SSブログ

ブクステフーデに関する講座 [音楽史]

今年はスカルラッティの没後250年の年ですが、没後300年となるのがドイツ、リューベックの聖マリア教会のオルガニスト、作曲家の巨匠、ブクステフーデです。

彼の演奏を聴いた、若きJ.S.バッハが衝撃を受け、リューベックの地に3ヶ月も滞在し、その当時仕えていた領主の怒りをかったという話は有名です。

そのブクステフーデの話を中心にバッハと比較して話され、実演も入る講座が、武久源造氏によって開催されます。今日はその後紹介。

この武久氏は盲目です。チェンバロを始めたのは、私とほぼ同時。恩師も一緒で、始めたときは電話で、楽譜の音を読み「・・・ド、ファ、ミ、次は4分音符でソ~・・・」なんて言いながら伝えた事もある。でも、それを一回で覚える。「すごいね~」というと「そりゃ、記憶力と、胃腸の丈夫さ、体が強靭でないと、全盲はやっていけないよ」って言っていたのが印象的だった。それから、早20年以上たって、彼はすっかり有名になった。かれの創造力あふれる力強い演奏と、説得力ある話しっぷりにはいつも恐れ入っている。

    

そんな彼が、彼の古巣である「古楽研究会」の催し(11月23日オリゴの秋)に登場してくれる事になったのがこの講座です。
で、その講座に向けての彼のコメントご紹介しよう。私も今から大変楽しみです。

「全く違うのです!!ブクステフーデとバッハ。生きた時代も僅か50年しか離れていない。活躍した場所 も、殆ど歩いて行かれるほどの距離。それに、バッハはブクステフーデの弟子と言っ てもいいような立場。それが、音楽はこれほどまでに違う。修辞法、調律法、テクニック…。何もかもが異 なる。 しかし、一方、バッハは、その生き方において、 ブクステフーデを模倣しようとしま した。そして、ある意味、それに失敗したのです。むしろ、ブクステフーデのように なれなかったところから、バッハの道が始まったとも言えるでしょう。
  そして、両者とも、晩年には、それぞれに異なる種類の悲しみを感じていました。
しかしそれは、本当に悲劇だったのか。いや、そもそも、音楽家にとっての幸せとは 何でしょう。
 本レクチャーでは、ブクステフーデ、バッハ、そして、今を生きる我々について、音 も交えつつ、熱く語りたいと思います」。
武久源造

詳細はここをごらん下さい。
http://www.sougakusha.com/event/index.html


nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:音楽

nice! 1

コメント 2

Cecilia

ネコタマメイさんはご存知かもしれませんが、ここをご覧になる方のために・・・

PTNAのHPで武久さんの連載があって、演奏も聴けます!
http://www.piano.or.jp/report/tkhs/index.html

教会関係の雑誌でも武久さんが時々出ていました。

ブクステフーデの「暁の星の麗しさよ」・・・大好きです!
by Cecilia (2007-11-10 02:20) 

ネコタマメイ

Ceciliaさん
なかなか忙しく、こられませんでしたが、どうもありがとう。
武久氏も幅広く活躍しているものですね。
by ネコタマメイ (2007-11-17 22:29) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

通奏低音その1曽根さん ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。