SSブログ

通奏低音その1 [奏法]

チェンバロのレパートリーの中で、ソロよりも多くの割合を占めるのが、通奏低音である。

もちろんソロの作品も多いのだが、他の楽器の独奏曲、トリオなどのアンサンブル曲、またオペラなど、他の楽器たちとのアンサンブルに通奏低音という低音楽器による旋律が寄り添っている。このラインは、低音を受け持つ、チェロや、ヴィオラ・ダ・ガンバ、ファッゴットと、その旋律に付けられた数字で示されている和音を任意に足して演奏する、和音楽器で演奏される。
この和音楽器の代表選手がチェンバロというわけである。チェンバロ以外では、リュートやテオルボ、オルガン、ハープが受け持つこともある。

その為に、小編成のアンサンブルや、バロックのオーケストラ、オペラにはチェンバロが登場することになる。
これが宗教作品になると、オルガンが指定されていることが多い。これは、オルガンの持つ宗教的なイメージが、逆にいえば、布教の一端を担ったオルガンの存在からくるものであろう。

チェンバロが入ったアンサンブル曲は、それに対して、ぐっと世俗のイメージが強い。

こちらは、トリオの形 ヴァイオリン2本と通奏低音(チェロとチェンバロ)。4人でもトリオという名になるわけです。

一方これは、幾分大きな編成で、合奏協奏曲の編成 ヴァイオリン2、ヴィオラ、チェロというソロ合奏と、合奏ヴァイオリン2、通奏低音群(コントラバスとチェンバロ)
  

ちょっと話がそれたけれど、チェンバロを演奏する上で、この数字で表された和音を知っていること、これを見て瞬時に和音を演奏することが、不可欠な技術となる。

数字でのみ表されている為、その和音を軸に、音の数や、アルペジオの種類、任意に旋律を和音に乗っ取って入れていくなどは、奏者に任されている。

これが、楽しくもあり、大変でもある。また、チェンバロ奏者のこのラインの弾き方によって、曲の印象も異なる場合もある。大きな編成の場合は、あまり大きくは影響しないのだが、小さい編成になっていく、もしくはオペラなどのレチタティーボ(語り歌い)の部分はそれがはっきりしてくる。

そういう側面を考えて、聴いてみると、演奏会やCDも楽しみが増す・・・あ~自分の首をしめているかも・・・。

次回は、この通奏低音自体について書きましょう。


nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:音楽

ぽぽちゃん [ペット]

今日、ちょっとお昼まで外で用事があって、家に戻り、鍵を開けていると隣の家からなにやら「クンク~ン」と声が。

柴犬のポポちゃんが呼んでます。

普段は、あまり鳴かないけれど、怪しげな人がくると、急に番犬になる。

で、この声で呼ぶときは、本当に何かあって呼んでるんです。

「どうしたの~」って見に行くと、
ウルウルに見える目で見つめ、落ち着きなく外に行きたいしぐさ・・・。

前はうちの娘と同じ年の男の子がいて、かわいがっていたのだけれど、彼も大学に進学して、今は他県に暮らしている。ご両親は共稼ぎで帰りが遅い。
そんな環境になったので、幾分さびしそうなポポちゃん。

考えてみると、昨日は夕方から雨がふった。
ポポちゃんは雨が降ると、何があっても、お散歩を拒否する。

きっと昨日はお散歩いけなくって、今頃、便意を催して困っているんだなって思い、「お散歩いく??」って声かけると、うれしそうに尻尾をふり、門の前でお座り。

散歩用の縄に付け替えて、外に出ると、ぐいぐいと元気良く引っ張られる。

そんで予想通り、ウンチ~

ビニールに取って、「すっきりした?」って声かけながら歩いていると、またまた・・・
で、ビニールに取り、歩くと、3回目・・・。

よっぽど、たまってたんだ。

たんまりと出し切ったポポちゃん、後は、足早に家に帰り、落ち着いて寝てました。良かった。

犬のお散歩をしていると、他の犬の飼い主さんが、ポポちゃんって声をかけ、私を見て皆あら~って言います。
連れている人は後で目に入るんですね。面白い世界です。


nice!(4)  コメント(10) 
共通テーマ:ペット

ヴッパータール交響楽団 [演奏会]

この間の日曜日、つくばまで事情があって、ノバホールで行われるコンサートにいってきた。

私は普段、バロック音楽をやっているので、その対極にあるようなオーケストラの演奏会はほとんど行かない。というか、行く時間が無い。

今回のこのオーケストラはドイツから来た。
実は私の年上のいとこがこのオケのメンバーで、日本最後のコンサートだったので、荷物運びの意味もあって・・・の演奏会の聴衆となったわけである。

指揮者は日本人 上岡敏之氏
曲目はR.シュトラウス:交響詩「ドン・ファン」Op.20,
    モーツァルト:ピアノ交響曲第21番  
    ベートヴェン:交響曲「運命」
             

ピアノは指揮者本人の演奏という面白い演目。

僭越ながら、感想を簡単に。
大変エキサイティングな演奏会であった。強弱の対比がすごい、こんなピアニッシモは団員さん達には大変だろうなと思うほど。でも、オーケストラ全員が、しっかり、指揮者の意図を把握して演奏しているように見え、大変好感が持てた。

指揮者、オーケストラのコンタクトがうまくいっている演奏は聴いていて気持ちが良い。

終演後、いとこを車に乗せて、岐路についているときに色んな話を聞いたけれど、面白かった。

その中から・・・ひとつ。

この来日に合わせて、このオケと指揮者での演奏ののCDが2枚発売された。一つはチャイコフスキーの「悲壮」、ブルックナーの交響曲第7番。

このブルックナーについて裏話・・・。
このCDの録音時間は91分。出ているCDの中で一番演奏時間が長いそうである。
一番早い指揮者によるCDは35分も短いらしい。

で、今回の来日では、武蔵野文化会館、オペラシティー、サントリー、など数箇所で演奏会をあったのだが、ブルックナーが演奏曲目にあった会場もあり、そこでの演奏時間は、そのCD91分よりも3分も長い94分だったそうだ。
その後、管楽器奏者が「殺す気か~」って怒っていたらしいです。

でも、この上岡氏の指揮ぶりは、アクションも大きく、見ていても楽しめる(でも、ちょっと気持ち悪いとこもある!?)ものでした。

この花は、いとこがもらったものを飾りました。


nice!(3)  コメント(6) 
共通テーマ:音楽

格言 [楽器]

前回の写真のチェンバロは私の愛器。

これは、フレミッシュ・タイプ・ハープシコード(英語なんでチェンバロはハープシコードとなる)で、埼玉県にお住まいの楽器製作家 柴田雄康氏が作った楽器。

フレミッシュとは、フランドル地方のという意味で、現在の北ベルギーとオランダにあたる。
ここでは17世紀、大変活発に楽器を製作した一族がいた。
ルッカース一族である。

彼らのいたアントワープは16世紀中葉に東方貿易の経路であったために、北ヨーロッパの重要な商業活動のちとなり、聖ルカ・ギルドという職業組合があり、様々な業種が組合員となり、活発なそして、かなり自由な活動をこの組合が保障をしていたようだ。 
ここに、このルッカースも加入が許されていた。他には有名な画家ペーテル・ブリューゲルや、出版屋のヒエロニムス・コック等もいた。

そのような、商業組合の中で、かなり楽器を量産していたようで、また、同じギルド仲間には木版画屋もあってであろう、楽器に木版画の紙を張っている楽器が多くある。これは、量産を可能にした要因でもあろう。

そして、張られた紙の上にラテン語の格言を書くようになった。

そういうことで、再度この楽器を眺めていただこう。
蓋を開いたところに模様のように見えるのは、木版画の紙。
そして、何やら文章が書かれている・・・これが格言ある。

鍵盤上の蓋:Acta virum probant 行為は人を証明す
弦の上の蓋:Sic transit gloria mundi かく浮世の名誉は移り行く

これを眺めながら、毎日自分を戒めながら演奏するわけです・・・んな訳ないですが・・・。

後、足に注目。
この丸っこい、引き物(こけしの要領で、まわして削っていって形作るもの)。無骨に大きな丸ですね。メロン・ターンスといって、この当時のフランドルの家具の足に良くなっているものです。当然楽器の台にも使われています。私はこのまるっこいのがとても気に入っている。

以上、楽器説明でした。


nice!(1)  コメント(4) 
共通テーマ:音楽

新潟、上越でのコンサート [演奏会]

10月6日7日と新潟に行き、コンサートを行ってきました。

両日ともプライヴェートなコンサートであったため、広くはお知らせしませんでしたが、少し報告を。

もともとは7日に、個人宅で2台のチェンバロによるデュオコンサートのみの予定でした。

が、この方のご友人が近くに個人で「美術館」を開設しました。その為、その開館をお祝いしてのサプライズコンサートを企てました。

最初は、そーっと楽器を運びいれ、閉館時間の5時になったら、調律をして、6時から1時間ほどの突撃コンサートの予定をしていましたが、東京方面から楽器を載せた車で開館に到着すると、3時で閉館し、すでに展示物は真ん中から脇に寄せられ、お客様の椅子の用意もされていました。

その為、楽器を運び入れてからゆっくりと用意をし、お客様をお迎えしての、落ち着いたコンサートの開催となりました。チェンバロ奏者2人で順番に1台のチェンバロを演奏。
演奏曲は初期のチェンバロ作品と、後期のものを交互に演奏するというプログラム。

大変、面白かった様子で、これから定期的に、広く公開の演奏会を開催したい、との館長氏の言葉に演奏者としてもうれしく、次回の演奏会開催に向けて、早くも、相談が始まりそうです。

演奏会ばかりでなく、この美術館もなかなか素敵で、上越市方面にお出かけの際は是非訪れたら良いと思います。ゆっくり出来るコーヒーの飲めるスペースからは、きれいな落ち着いた風景が見れます。

また、建物の裏手は広い田んぼが広がっていて、そとにそこを眺めるデッキもあります。

この美術館の名称は「樹下美術館」

詳しくは以下のホームページをごらん下さい。常設されている、この地の芸術家の作品の説明もあります。
http://www.juca.jp/


nice!(3)  コメント(6) 
共通テーマ:音楽

ストレス [ネコ]

メイちゃん
うちの飼い猫ちゃんです。

娘が渡米するまで、むちゃくちゃかわいがっていたからか、

この1ヶ月様子が変。

はじめは、舌にできた出来物の影響でが出始めたかと医者に連れて行った。
お医者さまは
「・・・ストレスかな・・・」

あちらこちらの毛が抜けて薄くなっているのだ。

よ~く観察したら、自分で毛を口でくわえて抜いているではないか!

秋は忙しく、あまり構っていないからかもしれない。ごめんね。


nice!(4)  コメント(10) 
共通テーマ:ペット

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。